6月2日(水)3年生が環境体験学習でコウノトリの郷公園を訪問しました。総合的な学習の時間に調べているコウノトリについて、詳しく教えていただいたり、小川の生き物を採集して調べたりと、生き物大好き3年生が大満足の体験学習となりました。

まずは、コウノトリの生態や歴史について詳しく教えていただきました。

ロシアのコウノトリは渡り鳥で、南の方へ来るとき、日本に飛んでくることがあります。

翼を広げると1m80㎝もあります。

コウノトリ(はく製)を間近で見ると、やっぱりすごい!

コウノトリと円山川の関係についても電光板で教えていただきました。

外へ出ると、コウノトリがクラッタリングをして迎えてくれました。

近くで見ると、きれい、そして、大きい

いよいよ小川の生物観察です!タモを片手にいざ出陣!

すくってみると小さな生物がいっぱい!採れた!採れた!

このあたりが怪しいぞ!奥まですくってみるか!
0 件のコメント:
コメントを投稿