2月24日(水)6年生が理科の授業でプログラミングに挑戦しました。新学習指導要領に取り入れられているもので、論理的な思考を育むことを目的としています。iPadに命令を書き込みブロックを動かすのですが、大人がしり込みしそうなことも、子ども達はさっさと先に進み、プログラムを進化させていく姿に驚きを隠せませんでした。

まず、それぞれのアイコンがどんな命令を出すのかを学びます。

いろいろな命令を組み合わせ、順序を考えながらプログラミングします。

どんな動きをさせたいのか二人組で相談です。

それでは第1回目、お試しタイムです!

センサーが働いて、障害物を見つけると・・・あっ止まった!

ギリギリで止めるには、どうしたらいいのかな?

もう一度プログラムをチェックしてみよう!・・・あっという間の2時間でした。
0 件のコメント:
コメントを投稿